|
Campanula raineri アルプス南部の石灰岩地に稀産。丈7〜8cmの有名な逸品。難物としても有名で、日本の気候では雨避けが不可欠。この名で安価に流通しているのは偽者で、本物は灰緑色の葉で、花はライトブルーの大きなベル型で上向きに咲く。主根基部は一本なので普通は株分けできない。 |
Campanula zoysii アルプス南部の石灰岩地に稀産。丈7〜8cmの有名な逸品アルプス南東部の石灰岩地に稀産する小型種。丈8cmと小さく、花の形も個性的で人気があるが、栽培は少し難しい。写真の個体は、スロベニア・アルプス で採集された種子からの実生。 |
||||
Campanula cephallenica ギリシャのCephalonia産 (異名C. cephalonica)。丈10〜15cmでマット状。多花性で長雨にも耐える強健種。 |
Campanula betulifolia トルコの高山に産するが分布域は狭いという。丈5-12cm。岩壁の割れ目などに自生するので、やや斜上する。ロックガーデンには好適な種だが、鉢栽培も比較的容易。 |
||||
Campanula garganica ギリシャ西部からイタリア東南部に分布。花が星型に平開する種類で、日本には昭和初期に導入され「ホシギキョウ」の名で親しまれてきたが、現在流通しているものは、ランナー芽で旺盛に繁殖する性質で、写真のイタリア産の原種とは少し性質が異なる。 |
Campanula garganica 写真の株はRHSウィズレーの配布種子から育成。イタリア産の原種で、ギリシャ産よりも葉の毛が薄い。成長は比較的遅く、大きな株になるには実生発芽から数年を要する。多湿は好まないが鉢栽培は比較的容易。 |
||||
Campanula kemulariae 'Alm Variety' コーカサス産。枝咲キキョウの名で古くから栽培されている人気の小型種だが、1991年にアルムの実生苗からピンクと白の美しい二色斑個体が出現。今では広く流通しているが、様々な名前がつけられている。 |
Campanula cespitosa alba
欧州アルプス東部から旧ユーゴの高山に分布する種で、基本は青紫の花だが、これは白花の変種。丈5cm。横広がりに大株となるので、ロックガーデンには好適な種だが、鉢栽培も容易。 |
| インフォメーション
| | オリジナル植物 | | 通信販売・オンラインリスト |
| アルパインガーデニングって何?
| | アルパインガーデニング入門
|